やさしい算数・やさしい数学

やさしい算数・やさしい数学

外国につながる子どもの
学びを支える教材
やさしい算数・やさしい数学

日本語を学んでいる子ども達にとって、教科の内容に関わる日本語は難しく、理解するのが大変です。「やさしい算数・やさしい数学」は、日本語のハードルを下げて、学習しやすいように作成しました。外国につながる子ども達が「学びたい」と思った時、先生や支援者が学びを「支えたい」と思った時に、無料で活用いただけます。

現在、小5〜中3の算数・数学の範囲でご利用いただけます。

教材は無料で
ダウンロードいただけます

全国の学校や支援団体など外国につながる子どもたちを支援する現場でご利用ください。
本教材は無料でダウンロードいただけます。

ダウンロードフォームへ

※対象教科・範囲は、小5〜中3の算数・数学です。
※無料でダウンロードいただいた後も、費用が発生することはありません。

取り組む課題

日本語指導が必要な子ども達の増加

日本語指導が必要な児童・生徒(小学生・中学生・高校生)は約5.8万人で、2021年までの9年間で約1.8倍に増加しています。
加えて、外国籍の子は義務教育の対象外であることなどから、最大約1万人に不就学のおそれがあるとされています。

日本語指導が必要な子どもの推移

※出典:文部科学省「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(令和3年度)」より作成

教科の学習につながる
日本語指導の不足

学校で行われている日本語指導(「特別の教育課程」による指導)は、平均で週に約4時間、2年間にわたって行われています。これは、全く日本語がわからない状態から始めた場合、日常会話には十分に参加できるようになるとされる指導時間です。
しかし、教科の学習に必要な語彙や文法はより複雑です。支援なしで教室での授業に十分参加できるようになるまでには、この倍以上の指導時間が必要とされています。

日本語指導の平均の時間数と適切な時間数

※出典:文部科学省「CLARINETへようこそ」参考資料より作成。数値は「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(令和3年度)」およびNPO法人eboard実施調査(令和4年度)より算出。

財源・人材不足によって
困難なサポート

多くの現場では財源不足や人材不足等により、日本語指導体制を十分に整えることが難しい状態にあります。また、全国規模・地域規模でも外国人の在籍数に偏りがあり、行政による画一的な対応を難しくしています。

日本語指導が必要な子どもと日本語教師の人数対比

※出典:文化庁「令和2年度日本語教育実態調査報告書」より作成

TOPICS

「話せる」から
「理解できる」とは限らない

生活において先生や友人と日本語でコミュニケーションが取れている。そんな状況を見ると、学習も日本語でできると思われがちです。しかし、教科学習においては学年が上がるにつれ語彙が抽象的になっていき、言語を理解して思考することのハードルが上がっていきます。結果、日本語がわからず教科内容を理解できない子も多くいます。

「読めない・書けない」から
「理解できない」とは限らない

日本語の読み書きが難しいからといって、思考力が乏しいというわけではありません。表現をシンプルにして視覚情報を補うなど言語のハードルを下げることで、学習内容を理解できるようになる子ども達も多くいます。

教材について

教材のコンセプト

日本語にたよらず、
学びの一歩を支える教材

日本語にたよらず

日本語の指導はもちろん重要ですが、日本語ができないと学習内容の理解ができないとは限りません。言語によらない学習スキルを活用して学べる教材を目指しています。

学びの一歩を支える

日本語での学びに課題を抱えている子どもたちは、「学びたい」と思っていても理解できず自信を失っていることも少なくありません。そんな子ども達の学びを支えることを目標としています。

教材の特長

小6「対称な図形」の教材例

教材で使用する日本語は、日常会話レベルの語彙と文法にとどめ、教科の概念を図やイラストで視覚化しています。そのため、日本語にたよらない学習スキル(比較して関連づける、推論するなど)を活用して取り組める内容になっています。

授業理解を支援する教材として教科内容の基本的な内容のみを掲載しています

該当単元で主となる教科語彙と教科概念のうち、教科書の基本問題レベルの内容を扱っており、授業前に取り組むことで授業理解を支援する教材と位置付けています。日本語学習教材ではないため、日本語語彙や文法の説明や演習は扱っていません。

教材サンプル

  • 算数小5
    「整数と小数①」

  • 算数小6
    「対象な図形①」

  • 数学中1
    「正の数・負の数②」

  • 数学中2
    「一次関数(方程式)①」

  • 数学中3
    「円周角の定理①」

教材は無料で
ダウンロードいただけます

全国の学校や支援団体など外国につながる
子どもたちを支援する現場でご利用ください。

本教材は無料でダウンロードいただけます。

ダウンロードフォームへ

※対象教科・範囲は、小5〜中3の算数・数学です。
※無料でダウンロードいただいた後も、費用が発生することはありません。

この教材は、公益財団法人ベネッセこども基金の「2022年度 経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成」の支援を受けて作成しました。