不登校・子ども支援団体研修プログラムeDojo[イー道場]

学校に行けない
行かない選択を
支えるために。

eDojo(イー道場)は、
NPO法人eboardが開発する、
不登校の子と関わる教育・
学習支援現場のスタッフの方を
対象とした研修プログラムです。

資料請求・お問い合わせ
【不登校・子ども支援団体向け】 9/11(月)・29(金) eDojo [イー道場]オンライン説明会を開催します

【不登校・子ども支援団体向け】 9/11(月)・29(金) eDojo [イー道場]オンライン説明会を開催します

INFO

資料請求・お問い合わせ研修コンテンツ一覧や料金プラン、デモ画面、活用例がわかるサービス資料や面談を無料でお届けします

NEWS

  • 【不登校・子ども支援団体向け】 9/11(月)・29(金) eDojo [イー道場]オンライン説明会を開催します イベント

    【不登校・子ども支援団体向け】 9/11(月)・29(金) eDojo [イー道場]オンライン説明会を開催します

  • 【eDojo】不登校に関する法令・制度について学べる動画を期間限定で無料公開 お知らせ

    【eDojo】不登校に関する法令・制度について学べる動画を期間限定で無料公開

  • 9/23(祝) 不登校・子ども支援団体研修プログラム eDojo [イー道場]9月のタリュウを開催します イベント

    9/23(祝) 不登校・子ども支援団体研修プログラム eDojo [イー道場]9月のタリュウを開催します

こんなお悩みを抱えていませんか?

  • フリースクールの利用者が
    なかなか増えない
  • 子どもとの関わりが
    経験頼みになっている
  • 研修の必要性を感じるが、
    準備や実施の時間がとれない
  • 若手スタッフやボランティアの
    知識不足を感じる
  • フリースクールや居場所を
    立ち上げたいが、何をすればいい?
  • 人員不足で代表や
    中心メンバーに負担が集中する
  • スタッフ間の交流が少なく、離職の
    原因になっているのではないか?

eDojo(イー道場)とは、

NPO法人eboardが開発する
主に不登校の子と関わる
教育・学習支援現場の
スタッフの方を対象とした
研修プログラム

NPO法人eboardが開発する主に不登校の子と関わる教育・学習支援現場のスタッフの方を対象とした研修プログラムです。

プログラムを通して
実現できること
eDojoの特長
  • 簡単に導入できる

    スマホで短時間で学べるeラーニング+グループワークで準備が不要。月4,980円でご利用いただけます。

  • 専門的なカリキュラム

    子どもの心理・発達や不登校支援を専門とした監修・制作陣で、体系的に学べるカリキュラムを提供。

  • 安心の運営支援

    フリースクールの運営に関する組織運営講座も提供。ご希望に応じて、個別サポートも提供しています。

受講したスタッフ様・運営者様の声

  • スタッフ間で共有することができた、ということが普段の活動のやりやすさにつながった。それぞれのスタッフが歩んできた道ややり方があり、それは小さなやりづらさとして感じることがある。クミテ(グループワーク)を通して「こうしましょう、こうだよね」を確認できたことが心強く、互いの信頼が増したように思う。

  • 価値の確認・共有、課題の発見と共有、自分や他のスタッフの個々が捉えてきている課題や困難を共有できた。また、対話の中で、スタッフ自身が自己肯定感、有用感を高めることができた。

  • 自組織の状況についてより客観的に考えることができるようになった。

志塾フリースクール ラシーナ 理事長

田重田 勝一郎さん

CONTACT

研修コンテンツ一覧や料金プラン、
デモ画面、活用例がわかる

サービス資料や面談を
無料
でお届けします

研修の流れ・プログラム

現場での実践や組織レベルでの変化を
実現していくためには、
個人の知識習得だけにとどまらない
組織での継続的な学習が欠かせません。

eDojoでは、
「カタ」「クミテ」「タリュウ」
3つの段階で、その実現をサポートします。

  • カタ [自習]

    • 8分未満の動画レクチャー
    • 自らの現場や状況に応じたセルフワーク

    動画教材によるeラーニングで、学習支援や組織運営における基礎的な理解を深めます。各動画には、セルフワークが付いており、自らの状況に合わせたシュミレーションができます。

  • クミテ [グループワーク]

    • セルフワーク内容の共有・発展
    • 組織に落とし込むためのワーク

    団体メンバーグループワークをおこない、カタで学んだ内容を組織内に落とし込みます。

  • タリュウ [他団体との共有]

    • 他団体の事例や専門家の知見を元に
      分野のテーマについて学びあう

    月に1度組織運営や不登校支援に関するテーマで専門家を招き、他団体も交えて講義・ワークをおこないます。他団体の取り組みからの学びも団体の取り組みに活かしていきます。

交流イベント「タリュウ」では豪華ゲストが登壇

  • 武田 緑

    Demo / NPO法人School Voice Project

    PROFILE

    人権教育・シティズンシップ教育・オルタナティブ教育・民主的な学びの場づくり等をテーマに、企画や研修、執筆、現場サポート、教育運動づくりに取り組む。国内外の教育現場を訪ねる視察ツアー「EDUTRIP」、多様な教育の博覧会「エデュコレ」、立場を越えて教育について学び合うオンラインコミュニティ「エデュコレonline」を主催。2021年には、学校現場の声を世の中に届けるプラットフォームとして「School Voice Project」を教職員らと共に立ち上げた。著書に『読んで旅する、日本と世界の色とりどりの教育』(教育開発研究所)がある。

  • 津田 憲吾

    発達障害専門学習塾 marble

    PROFILE

    幼少より、支援学校教員であった父親に連れられ障害を持った子ども達のスポーツ体験等にボランティアとして参加する。障害を持った子どもと一緒に遊び喧嘩し、共に成長する中で「障害を持つ人も、持たない人も社会には存在する。」と考え、父親に勧められ作業療法士を志す。夢は、障害の有無に関係なく、未来の子ども達の選択肢を増やすこと。

  • 蓑手 章吾

    オルタナティブスクール「HILLOCK初等部」

    PROFILE

    公立小学校の教員として14年勤務ののち、東京・世田谷にオルタナティブスクール「HILLOCK初等部」を開校、スクールディレクター兼学院長を務める。特別支援学校でのインクルーシブ教育や、発達の系統性、乳幼児心理学に関心をもち、教鞭を持つ傍ら大学院にも通い、人間発達プログラムで修士修了。特別支援2種免許を所有。プログラミング教育で全国的に有名な前原小学校では、研究主任やICT主任を歴任。著書に『子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた』『個別最適な学びを実現するICTの使い方』(ともに学陽書房)などがある。

ご利用料金

月額
基本料金

4,980

初期
費用

0

※ 10名分のアカウントをご利用の場合

基本料金に含まれるサービス・サポート

  • eDojoご提供全講座のご利用
  • タリュウの過去配信動画の閲覧
  • 利用開始時の研修計画の策定支援
  • メールサポート(原則2営業日)
  • 原則月1回のタリュウへの無料参加券
    (団体スタッフであれば人数制限なし)

追加の機能やサポートもご用意

団体内での受講管理を
強化できるプランや、
業務改善やデジタルツールの活用を
サポートするプランもございます。

CONTACT

研修コンテンツ一覧や料金プラン、
デモ画面、活用例がわかる
サービス資料や面談を
無料
でお届けします

学びをあきらめない社会を実現する。

2013年 このミッションを掲げて、eboardはスタートしました。当時は理解が得られなかった「ネットを通じて学びを届ける」活動。10年が経とうとする今では、ICT教材eboardは、全国2,000カ所以上で導入され、毎月30万人に利用されるようになりました。

そんな中、 eboardの利用者でも年々増え続けているのが、学校に行けない・行かない選択をした 不登校の子ども達。
「eboardのおかげで学びをあきらめないで済んで、進学も本人の中で考えることができる様になりました」「不登校の間、いーぼーどがあったおかげで、大丈夫って自信を失わずにいれました」
そんな声が毎日のように届くようになりましたが、不登校の子、その中でもサポートを受けられない子が「3人に1人」と増えていく中で自分達にできることの少なさに もどかしさを感じていました。

「私たちにもっとできることはないのか?」ヒアリングを重ねる中で見えてきたのが、フリースクールやNPOの皆さんの存在でした。私たちができることを増やすより、日々子ども達を支える皆さんを応援することが、私たちがすべきことではないか。そうした思いから、2022年、私たちの新たな取り組みとして研修プログラム「eDojo(イー道場)」が、生まれました。

すべての子どもが、安心して過ごし、学ぶことができる場所につながれるように。 eDojoが、少しでも多く、日々の皆さんの活動・取り組みの力になれるよう、尽力して参ります。

NPO法人eboard 代表理事中村孝一

CONTACT

研修コンテンツ一覧や料金プラン、
デモ画面、活用例がわかる
サービス資料や面談を
無料
でお届けします