教育現場で利用する
教育現場で利用する
「ウェブでの情報提供とやさしい日本語」
●日時:2024年4月18日(木)14:00〜15:30
●場所:Zoomウェビナー(参加登録者に追ってURLをお送りします)
●参加料:無料
●こんな方におすすめです:やさしい日本語の活用を検討している企業・団体、自治体の担当者の方等
●申し込み:下記イベントページ内のフォームよりお申込ください
14:00 - 14:05 | オープニング | |
14:05 - 14:25 | 外国人支援のための言語ソリューション -日本人にも役立つやさしい日本語- | リュウホンギ氏(株式会社SmartHR) |
14:25 - 14:55 | ユニバーサルな学びの実現に向けて ーやさしい日本語を元にした「やさしい字幕」の挑戦ー | 中村 孝一(NPO法人eboard) |
14:55 - 15:25 | ウェブ開発者がやさしい日本語に取り組んでわかったこと | 野田 純生氏(アルファサード株式会社) |
15:25 - 15:30 | クロージング |
リュウホンギ氏/株式会社SmartHR アクセシビリティ本部
来日7年目で、社会人歴5年目。日本語学校で1年半、日本語を学び、その後は通訳・翻訳に専念。1社目では日本語からベトナム語への翻訳・ローカライズ編集者として活躍し、2社目では登録支援機関で労働支援に従事。現在、SmartHRのアクセシビリティ本部に所属し、多言語対応ユニットで主にベトナム語の担当。
野田 純生氏/アルファサード株式会社 取締役
アルファサード株式会社 創業者 技術担当取締役。ウェブアクセシビリティチェックツール開発者。2017年から「やさしい日本語」言い換えエンジンの開発に取り組み、サービス名「伝えるウェブ」として提供。 2024年4月より株式会社朝日新聞社 技術顧問に就任。朝日新聞デジタルをはじめとしたデジタルメディアのウェブアクセシビリティ向上、やさしい日本語の普及などに取り組む予定。
中村 孝一/NPO法人eboard 代表理事
大学在学時、学習塾や学習支援現場での経験から、子ども達の学習課題を痛感。外資系コンサルティング会社勤務を経て、2011年eboardを創業。2016年より、世界経済フォーラムGlobal Shapers Osakaハブメンバー。
・NPO法人eboard 今
・support@eboard.jp