教育現場で利用する
教育現場で利用する
eboardを活用した特色ある運営をされている学習塾、フリースクールから4名の方をお招きし、eboardを導入した理由、具体的な活用事例、導入した後の生徒たちの変化や成果についてお話しいただきます。
*本セミナーは学習塾・フリースクール・放課後デイ等民間施設の方を対象とさせていただきます。
3/4(金)育ちと学びの専門家 / 作業療法士 津田 憲吾さん |
発達障害専門学習塾 marble海外からも頼りにされる発達障害専門学習塾の作業療法士。医学の知識で子どもの個性と特性を見極め、コーチングの技術で子どもの夢を応援します。遊園地みたいな学習塾で、子どもたちのイマを支えてミライを描きます。 |
3/5(土)
代表理事 草場 勇一さん |
認定NPO法人 エデュケーションエーキューブ大学卒業後、大手ベンチャーキャピタルに入社。以降20年間に亘り、ベンチャーキャピタル業界にてベンチャーファンドの設立、ベンチャー企業の投資業務・経営支援業務に関わる。 自身も高校生の時に両親が離婚、母子家庭で育ち、奨学金を利用し大学を卒業した経験から、経済的な困難を抱えている家庭の子ども達に対して、ICTを活用した学習支援を行うNPO法人エデュケーションエーキューブを立ち上げる。 ベンチャーキャピタルで得た経験や、起業家ネットワークを活かし、ソーシャルベンチャーとして子どもの貧困や貧困の連鎖という社会課題の解決を目指している。 |
3/17(木)
塾長 井上 翔一朗 さん |
平戸いの翔塾
福岡市出身。新卒で大手学習塾に入社、長男誕生を契機に独立、自然豊かな長崎県平戸市に移住、平戸いの翔塾設立。「大手塾に通塾するために片道1時間」という地方あるあるのお悩みを、自身の経験を活かして解消したいというのが想い。 講師確保も困難な土地ながら、eboardを駆使して生徒在籍最大100名。地域の教育環境向上に寄与し、平戸が魅力的な移住先となるように尽力している。 |
3/26(土)
理事長 田重田 勝一郎 さん |
NPO法人 志塾フリースクールラシーナ不登校の子どもたちをサポートするフリースクールを運営するかたわら、プログラミングに興味がある子どもに学べる場を提供したいという思いから、2016年2月に「CoderDojo(コーダードウジョウ)堺」を立ち上げ、無料のプログラミング道場を毎月運営している。2020年10月からは完全個別指導のオンライン学習会「ノ・マド」の運営も行っている。 |
●日程:2022年3月4日 (金)・3月5日 (土)・3月17日 (木)・3月26日 (土)
●時間:いずれも13:00-14:00
●場所:オンライン(ZOOM)
●参加費:無料
●申し込み:事前にお申込みいただくとzoomのURLをお送りします。