2/4(日)不登校・子ども支援団体研修プログラム eDojo [イー道場]タリュウを開催します
![2/4(日)不登校・子ども支援団体研修プログラム eDojo [イー道場]タリュウを開催します](https://info.eboard.jp/data/pages/00/00/00/30/73/c3db349a606b3e3e7595e99a019b0025-1707262682.jpg)
NPO法人eboardは、2023年6月より、不登校・子ども支援団体研修プログラム eDojo [イー道場]の提供をスタートしました。
◆eDojoについて詳しくはこちら:https://info.eboard.jp/edojo
eDojoは、主に不登校の子と関わる教育・学習支援現場のスタッフの方を対象とし、居場所スタッフに求められるコンピテンシー習得を目指すプログラムです。
eDojoでは、月に一度、他団体の事例や専門家の知見を元に受講分野のテーマについて学びあう「タリュウ」を開催しております。
2024年2月のタリュウ 開催概要
-
・開催日時:2024年2月4日(日)13:00-14:30
-
・ご登壇者:スクールカウンセラー 小野真由子さん
-
・テーマ:事例を話して元気になるPCAGIP(ピカジップ)の実践(eDojo講座・子ども家庭福祉分野「ソーシャルワークの基本」)
※PCAGIPは、事例を出した人の心理的な成長を促進するために新しく開発された事例検討法です。 - ・ご参加方法:eDojo受講中の方はどなたでもご参加いただけますが、今回はお申し込みが必要です。詳細は、別途メール・コミュニティでご案内します。
ご登壇者プロフィール
臨床心理士・公認心理師。
これまで医療・教育・福祉機関で勤務し、子どもとその家族の多様な悩みに寄り添う心理士としての専門性を磨く。得意なのは、学校や家庭、親と子どもなど対立関係になりつつある関係の間に入って、両者の意向を繋いでいくこと。またパーソンセンタード・アプローチを学んでおり、現在は小学校のスクールカウンセラーとして勤務しながら、関西大学大学院博士課程にも在籍しPCAGIPの研究を行なっている。
こんな方におすすめ
団体でも取り入れていただきやすいケース会議・
◆eDojoへのお問合せ、資料請求はこちらから。
研修コンテンツ一覧や料金プラン、デモ画面、活用例がわかるサービス資料を無料でお届けします。
本件に関する問い合わせ先
・NPO法人eboard 吉永
・edojo@eboard.jp