公教育・非営利活動向け eboard利用審査申込書
以下の「審査申込書」ワードファイルをダウンロード、ご記入頂き、public[@]eboard.jp までお送りください([]をのぞいてお送りください)。
メール件名を以下のようにして頂けますと幸いです。
審査申込書:学校・団体名_利用年度
例)審査申込書:東京市立eboard中学校_2020
ご提出後の流れ
- 2営業日以内に、審査書を受領させて頂いた旨をメールにて、お知らせさせて頂きます。
- 受領から1〜2週間以内に審査の上、メールにて審査結果をご連絡させて頂きます。審査結果は、以下のいずれかとなります。
- 審査通過 ご希望通りアカウント発行
審査結果の通知から1週間以内に、管理者アカウントを発行させて頂きます。管理者アカウントから、教員・スタッフおよび児童・生徒向けアカウントが発行可能です。 - 審査通過 調整後アカウント発行
ご利用計画やサービス全体のアクセス状況を見ながら、アカウントの発行数や発行時期などを調整させて頂いた上で、アカウントを発行させて頂きます。調整内容についてのご連絡をメールにて、お送りさせて頂きます。 - 申請却下
却下の理由も合わせてお伝えさせて頂きます。理由に合わせて、審査申込書を再提出頂くことも可能です。
- 審査通過 ご希望通りアカウント発行
よくあるご質問
Q. アカウント発行に審査が設けられているのはなぜですか。
A. 公立学校およびNPO等でのご利用については、以下の2点を目的に、アカウント発行に審査を設けております。
- サービス全体のアクセス状況を確認しながら、アカウントの発行時期と数量を調整させて頂くため。
- ご活用方法・計画を事前にご検討頂くことで、発行させて頂いたアカウントを確かにご活用頂くため。
ご利用頂く教育現場ごとに、ご活用方法・計画の練られたものであれば、原則として審査でお断りさせて頂くことはなく、これまで通り無償でアカウントを発行させて頂きます。
Q. 無料お試し用のアカウントを 発行してもらうことはできますか。
A. アカウントがなくても教材の閲覧は可能ですので、原則学校やNPOでのご利用ご検討の際には、お試しアカウントの発行は行っておりません。審査申込みをご検討いただいている場合に限り、学習記録の管理や先生向けの機能(学習履歴の閲覧等)について確認されたい場合は、こちらからお試しアカウントをお申し込みください。
Q. プリント教材もあるようですが、利用することはできますか。
A. 小学校については、算数と漢字のプリント教材(PDF)のご利用が可能です。ただし、現在更新は行っておらず、今後ご提供を停止させて頂くことがありますので、あらかじめご了承ください。「動画ノート」については、民間教育施設向けの教材となっております。
Q. NPO法人は、無料で利用することができるのでしょうか。
A. eboardの無償提供については、① 公立学校および公的な施設、②(収益性のない)非営利活動 に対して、無償でアカウントを提供させて頂いています。①の「公的な施設」および②に該当するかについては、法人格を問わず、以下の2点を元に判断させて頂いています。
(1)公共性(誰でも参加できるか):eboardをご利用頂く児童・生徒のご家庭から、授業料等の金銭の徴収を行っていないこと。また、徴収を行っている場合でも金額が小さいこと。
(2)収益性(料金負担ができるか):当該業務に従事するスタッフの半数以上が、無償のボランティア等であること(ボランティア交通費などの実費は含まない)。
Q. 日本人学校や海外の補習学校等へのアカウント発行は、可能でしょうか。
A. 大変申し訳ありませんが、日本人学校や海外の補習学校等へのアカウント発行は行っておりません。サービス提供にあたり、現地法制度への対応が必要になるケースがあるためです。